高松商工会議所が、高松市へ絵本「おかねってなぁに?」を寄贈

子どもたちにお金の大切さを知ってもらおうと、日本商工会議所青年部が制作した絵本「おかねってなぁに?」

2024年に発行される新一万円札の肖像に選ばれた渋沢栄一翁の認知度向上、功績を再認識してもらうため、昨年度の渋沢栄一プロジェクトのひとつとして企画されたものだ。

渋沢氏は約500の会社を設立し、学校や病院など団体等を約600も立ち上げ日本資本主義の父と称され、東京商工会議所の前身である東京商法会議所も渋沢氏らが設立している。

渋沢氏の玄孫である澁澤 健氏と、日本青年会議所青年部の米良充朗会長の対談を経て、澁澤氏の監修のもと完成させた。

絵本の作者は、絵本作家として、また社会問題に向き合い講演やセミナー活動を続ける、高松商工会議所青年部メンバーで、日本商工会議所へ出向し広報委員会に所属していた岡田さえさん(Sae㈱代表取締役)。

「地元高松の子どもたちに、ぜひ絵本を読んで欲しい」と先ごろ、高松商工会議所青年部の佐野弘実会長(㈱コヤマ・システム社長)、岡田さんらが高松市役所を訪ね、大西秀人高松市長、藤本泰雄高松市教育長に絵本40冊を寄贈した。

左より岡田さん、大西市長、佐野会長、藤本教育長

タイトルとURLをコピーしました