(一社)シェアリングエコノミー協会四国支部、「四国わかちあいネットワーク」設立へ

7月22日、(一社)シェアリングエコノミー協会四国支部と「四国わかちあいネットワーク」の設立を記念したキックオフイベント「With Share 四国」が情報通信交流館e-とぴあ・かがわ(高松市サンポート)で盛大に催された。会場には浜田恵造知事、大西秀人高松市長、初代デジタル大臣を務めた平井卓也衆議院議員ら県のトップリーダーが集い、それぞれ祝辞を述べた。

シェアリングエコノミーとは、頻回に使用しないモノや場所、スキルなどをシェアすることで生み出す新しい経済や、その動きを意味する。同協会はこれを活性化することを目的として2016年に設立され、関西・九州・沖縄・東海・東北支部に続く6番目の地方拠点として、四国支部の設立に至った。同時開設される四国わかちあいネットワークは、「シェアエコ」の活用を推進する個々人のネットワークとして機能する。

四国支部長と同ネットワークの代表には、銀行員や映画監督などの顔を持ち、県内外で活躍する香西志帆氏が就任。「地域に住む皆さんが、空いている時間に好きなことや得意なことをしてスキルをアップし、シェアすることで地域に貢献できれば、それが持続可能な地方創生の戦略になるのではないか。時間がないから、地方に住んでいるからと夢を諦めてきた人々が、夢を持って地域社会に貢献できる四国を作っていきたい」と展望を語った。

今後は四国副支部長に就任した高松琴平電気鉄道(株)の真鍋康正社長、(株)イーグルハウス興業代表取締役兼(株)万里一空代表取締役の松岡敬三氏の両名とともに、四国でのシェアリングエコノミー拡大を目指していく。

支部員のあいさつ後は、「デジタルとシェアリングエコノミー」や地域DX、民泊、地域でのモビリティシェアなどをテーマにしたトークセッションがおこなわれ、平井衆議院議員、元MITメディアラボ所長でデジタルガレージ取締役の伊藤穰一氏、香川県DXラボフェロー兼CDO補佐官の山口功作氏をはじめとする錚々たる顔ぶれが壇上で論議を交わした。

閉会時には、代表理事の石山アンジュ氏が「シェアリングエコノミー協会は『持続可能な共生社会を』というビジョンを掲げている。デジタルの力で様々な人とシェアをし、人と人とのつながりをもう一度つなぎ直すことができれば。ここからは皆さんのターン。ここ四国で何がシェアできるのか、そのアイディアをぜひシェアして欲しい」と締めくくった。

 同協会では現在、月会費制で法人会員の入会を受け付けている。

入会のご案内 | 一般社団法人シェアリングエコノミー協会
シェアリングエコノミー協会への入会の流れ、会員種別、会費についてまとめています。こちらのページから入会申請もできます。

 また同ネットワークの参加者も募集中とのこと。

https://sharing-economy.jp/ja/shikoku_wakachiai_network

タイトルとURLをコピーしました