株式会社丸亀製麺(東京都渋谷区、山口 寛社長)が展開する、食の感動体験を追求し、手づくり・できたてにこだわる讃岐うどん専門店「丸亀製麺」は、讃岐うどんの魅力・文化をつなげて、広げて、高めあうことをコンセプトとし、香川県で人気店の「純手打うどん よしや」と「おうどん瀬戸晴れ」と共に「讃岐饂飩(うどん)職人祭」を2025年1月28日(火)~29日(水)の2日間にて実施する。また前夜祭として2025年1月27日(月)夜にはスペシャルトークライブも実施。
《 讃岐うどんを未来へつないでいくために 》
日本のソウルフードである「うどん」。うどんを食べたことのない人はあまりいないと思います。一方でうどんを打ったことがある人、そして目の前で打っている姿をしっかりと見たことがある人はきっと少ないはず。
日々店内で製麺されるうどんはどのお店も毎日、小麦粉、塩、水をつかってうどんを打ちます。そのうどんへの情熱や想いは、職人の手からうどんの味わい、そして食感や表情にあらわれ、お客さまのもとへ届けられます。
想いが込められたうどんにはきっと感動や驚きを感じてもらえる何かがある。
今回は、うどん県ともいわれる香川県でも人気の「純手打うどん よしや」と「おうどん瀬戸晴れ」とのスペシャルコラボレーション店舗として2025年1月28日(火)、29日(水)の2日間限定で丸亀製麺道玄坂店をポップアップ店舗として営業します。なお、この2日間には特別に「かなくま餅11号線」のあん餅天、「山地蒲鉾株式会社」の本造り鯛ちくわ天も販売を予定しています。
また、この2日間には他にも香川県で人気の「SIRAKAWA」、「手打ちうどん清水屋」、「かなくま餅11号線」、「本格手打ちうどんもり」、「山地蒲鉾株式会社」も一緒に営業いただく予定となっている。
ぜひ職人の魂の込められたうどん・そして天ぷらを五感でお楽しみいただける2日間にご来店を。
【スペシャルゲスト紹介】
本広 克行氏
1965年生まれ。香川県丸亀市出身。株式会社プロダクションIG 所属。横浜放送映画専門学校(現•日本映画大学)卒業後、数々のテレビ番組の制作、演出を手がけ‘96年映画『7月7日、晴れ』にて映画監督デビュー。’97年『踊る大捜査線』から連続ドラマ放送開始‘03年に公開された映画『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』では、日本映画(実写)興行収入記録歴代一位の座を獲得。その後、自他共に認める無類のうどん好きから映画『 UDON (‘06)』 香川県を舞台に『サマータイムマシン・ブルース(‘05)』『曲がれ!スプーン(‘09)』さぬき三部作を企画・監督して香川県の美しい風景、文化を伝えることに貢献し、【第五回かがわ21世紀大賞】を受賞。’13~19年さぬき映画祭ディレクターを務める。近年は映画『室井慎次 敗れざる者、生き続ける者』が大ヒットから2026年に向けてNEW踊る大捜査線が進行中。
【讃岐饂飩職人祭イベント開催概要】
・イベント名:讃岐饂飩(うどん)職人祭
1日目「純手打うどん よしや×丸亀製麺」
2日目「おうどん瀬戸晴れ×丸亀製麺」
・日時:2025年1月28日(火)・29日(水) 昼の部11時~14時 夜の部17時~20時
※各部約200玉のご用意となりますため、なくなり次第終了となります。
・会場:丸亀製麺渋谷道玄坂店
・限定販売予定商品:かけうどん(温) 500円
しょうゆうどん(冷)500円
あん餅天 250円
本造り鯛ちくわ天 250円
※商品の価格は全て税込みです。※上記は「純手打うどんよしや」、「おうどん瀬戸晴れ」のうどん、「かなくま餅11号線」のあん餅天、「山地蒲鉾」の本造り鯛ちくわ天。
※いずれも数量限定のためお一人さま1玉、天ぷらは各種1つまでとさせていただきます。
※他、丸亀製麺人気の『野菜かき揚げ』『かしわ天』『えび天』『いなり』等も販売予定。
※お持ち帰りはいただけません。 ※外観・商品はイメージです。
※丸亀製麺 道玄坂店は、1月28日(火)・29日(水) の期間は通常の営業を行っておりません。 ※開店前に店前にお並びいただくことはご遠慮ください。
【コラボレーション店舗紹介】
1日目:純手打うどん よしや
「純手打うどん よしや」店主の山下義高氏は、1975年香川県生まれ。小さい頃からうどんを食べて育つ。高校卒業後、東京に出るが旅館を営む高齢の両親を思い、香川に戻る。夜は実家の旅館を手伝うかたわら、朝と昼は小さい頃から美味しいと感じていたうどん店で働く。10年の修行ののち、2009年に「純手打うどん よしや」を創業。
機械を使わない手打ち、手切りにこだわり、今では讃岐うどんを代表する店へと成長させた。
2日目:おうどん瀬戸晴れ
「おうどん瀬戸晴れ」店主の古賀毅氏は、福岡県出身。高校生の時に食べた讃岐うどんに感動し、うどん職人になろうと心に決め、卒業後高松の名店「本格手打 もり家」に弟子入りし、約13年の修行を積み、東京でのうどん店勤務、香川での鮮魚仲卸会社の経験を経て、2019年5月に高松市新田町にて「おうどん 瀬戸晴れ」を創業。メディアにも多く取り上げられ、日々大行列の大人気店。
「ここのうどんは、生きている。」をブランドメッセージに掲げ、日々、食の感動体験を追求し手づくりの「おいしいうどん」をお客さまに提供している。私たちは一軒一軒が製麺所であり、徹底的に鮮度にこだわり、国内800を超えるすべての店で、手間を惜しまず粉からうどんを日々つくり続けている。
技と感性を磨いた「麺職人たち」が、100%国産の小麦粉を毎日打ち、その場で麺を切って、茹でて、つくりたてをお客さまに提供しているからこそ、独自のもちもちの食感とおいしさを守り続けることができている。海外でも「Marugame Udon」として、つくりたて、できたての、おいしいうどんと天ぷらを、自分のスタイルで楽しめる活気あふれる店として、毎日のように行列が見られるほどの人気を誇っている。