SDGs

SDGs

くるみん・もにす認定のメリットとは?

厚生労働省では次世代育成支援対策推進法に基づき、仕事と子育ての両立を推進している優良企業を「子育てサポート企業」とし「くるみん」認定をおこなう。そのなかでも特により高い基準をクリアした企業が「プラチナくるみん」に認定される。 「もにす認定」...
SDGs

【瀬戸内海塩飽諸島】さぬき広島(丸亀市)に、空き家活用の宿泊施設〈ゲストハウス〉が完成

塩飽諸島の美化、活性化を支援する有志のボランティア団体「われら島活隊」(香川義英代表)。 3年前に発足し、塩飽諸島で最も大きな丸亀市のさぬき広島で、尾上邸の片付け手伝い、島全周SDGs活動として、海岸線の清掃などを実施してきた。 今年7月に...
高松

ツアーグランプリ2023「国内・訪日旅行部門 SDGs部門 グランプリ」をあなぶきトラベルが受賞!

四国・瀬戸内で観光事業を展開する、株式会社穴吹トラベル(香川県高松市、阿部 有香社長)が企画実施したバスツアー「『傾斜地農耕システム』から学ぶ持続可能な農業!にし阿波の天空集落 渕名集落」が、このほど一般社団法人日本旅行業協会が主催する「ツ...
SDGs

ミセスオブザイヤー香川大会2023開かれる。

2020年、日本で誕生したミセスコンテストMrs of the Year(西村紗江子オーガナイザー)。 未来を担う女性リーダー育成、SDGsのゴール5&17の実現を目指す、女性の学びと聖地用の場として始動。 外見だけでなく、女性の内面と行動...
SDGs

ちまたで話題の「注文に時間がかかるカフェ」〜 香川県での初開催をレポート

6月10日、徳島文理大学香川キャンパス(さぬき市志度1314-1)で、吃音がある若者が接客に挑戦するカフェが1日限定で開かれた。その名も「注文に時間がかかるカフェ香川」。 吃音とは、話し言葉が滑らかに出ない発話障害の1つ。実は100人に1人...
SDGs

高松市峰山公園で「NTT環境クリーン作戦」を実施

5月27日、高松市峰山公園 芝生広場で「NTT環境クリーン作戦」が実施された。 NTT西日本 香川支店(徳永久雄支店長)が、同社グループや協力会社の社員・家族、NTT高松OB会のメンバーらと継続している清掃活動で、今年が29回目。峰山での清...
高松

【香川県高松市】より良い社会の実現に向けた アパート経営に注目

「社会の課題を持続して解決していくことが、より良い社会の実現に繋がると考えている」と話すのは、アパート経営の㈱住まいる工房(高松市)の泉 丈二社長。 同社は、不動産を活用して、生活基盤の要となる〝住〟に悩む人への支援活動や、地域の「お困りご...
高松

【高松市民憩いの公園】公渕森林公園ショウブ園に 落下防止のフェンスを整備

公渕森林公園(高松市東植田町)ショウブ園にてこのほど、県産認証ヒノキ材を使用したフェンスが整備され、これに合わせた完成記念式典がおこなわれた。 今回設置されたフェンスは、地場木造住宅メーカー大手の中庭住宅㈱(高松市木太町 中庭公明代表取締役...
SDGs

【瀬戸内海・香川県】三豊市粟島で開催中!  TARA JAMBUO ART PROJECT展

(画像1) アニエスベー創設者のアニエス・トゥルブレが創設したTara Ocean財団(本部フランス パリ)の日本支部である(一社)タラ オセアン ジャパン(東京都)はが3月25日(土)〜4月30日(日)まで TARA JAMBUO ART...
高松

【百十四銀行】 CO2削減に向けた自社の敷地内に太陽光発電所  稼働スタート

脱炭素社会実現を目標に掲げる国の方針を受けて、㈱百十四銀行(綾田裕次郎頭取)は、CO2排出量削減に取り組もうと、昨年からさぬき市津田にある自社の保養施設跡地に「津田太陽光発電所」の建設工事を進めてきた。その発電所が完成した。場所は、津田の松...
SDGs

香川県坂出市の活性化を目的に「ニューレトロマーケット」 イベント収益金を市に寄付

坂出市の活性化を目的として有志で結成された団体 さかラボ(津坂拓哉代表)はこの度、地方活性化のために坂出市に向けて寄付を行った。 寄付金額は55000円。 さかラボは、昨年11月にイベント「ニューレトロマーケット」を開催。『古いものこそ新し...
事業連携

かがわアライアンスがリレーマラソン開催 参加料は香川県に全額寄付

かがわアライアンス(香川銀行、高松信用金庫)の主催する第1回SDGsリレーマラソンが3月11日、香川総合運動公園で開かれた。 日本フルハップが協賛。トレーニングレース・ジャパンの運営で、いくしまスポーツチャレンジ共同体が協力した。 かがわア...
高松

JAバンク香川が農業の補助教材を県下児童に寄贈

JAバンク香川(JA香川県、JA香川信連)が2008年から続ける、JAバンク食農教育応援事業。同事業では、小学生の農業に対する理解を促進するため、補助教材「農業とわたしたちのくらし」を児童に贈呈している。 5年生を中心とした高学年向けで、食...
高松

環境戦略「タダノ・グリーンソリューション」の全容を発表。世界最大級の建機展「CONEXPO2023」記者会見にて(株)タダノ

クレーン業界において、日本で約50%、米国では約45%のシェアを持ち、2019年にドイツの大手クレーンメーカー「Demag(デマーグ)社」を買収するなど、現在、日本、米国、欧州を中心に世界各地で事業を拡大しているグローバルクレーンメーカーで...
SDGs

子どもたちの取り組むSDGs TAKAMATSUこどもサミット開かれる

子どもたちに発表や意見交換の場を提供し。豊かな人間性、健全な育成につなげようと2017年より開催されている、TAKAMATSUこどもサミット。 高松市教育委員会、高松栗林ライオンズクラブ(白石由美子会長)で構成するTAKAMATSUこどもサ...
SDGs

小豆島の施主自らが島のヒノキを製材・加工した木材で建築、オリーブで心と体をととのえる複合施設「オリーヴの森」7月Gオープン

香川県の小豆島でオリーブの栽培・研究開発・製造・販売を手掛ける小豆島ヘルシーランド株式会社(香川県小豆郡、柳生敏宏社長)は、地産地消で小豆島産の木材・石材を使用し、施主自ら建築資材を調達、デジタルファブリケーション技術で加工と、建築業界初(...
SDGs

香川県が、他社の模範となる事業所を表彰 かがわ働き方改革推進大賞・かがわ女性キラサポ大賞

働き方改革に積極的に取り組み、他事業所の模範となる優れた成果の認められる事業所を表彰する、香川県の『かがわ働き方改革推進大賞』。 商工労働部労働政策課総務・労政グループが窓口となり、昨秋より候補企業の募集を進めていたが、先ごろ令和4年度の受...
高松

かがわSDGs私募債で 高松西高等学校に備品を寄贈

高松段ボール㈱(高松市 山下 淳社長)はこの度、香川銀行(山田径男頭取)が取り扱う保証付私募債『かがわSDGs私募債』を発行し、その手数料の一部を活用して高松西高等学校(槌谷昌晃校長)へ4K対応液晶モニター1台及びDVDプレイヤー1台を寄贈...
SDGs

【2050年に再エネ100%達成を目標】FUJIDANが自家消費型太陽光設備を導入

㈱FUJIDAN(東かがわ市白鳥 本田展稔社長)は、2月9日より自家消費型太陽光設備を稼働。 昨年12月、企業や自治体、団体等が使用電力を100%再生可能エネルギーに転換する意思と行動を示し、再エネ100%利用を促進する枠組みの「再エネ10...
SDGs

地方移住(IJUターン)を支援する認定NPO法人ふるさと回帰支援センター2022年の移住相談の傾向、移住希望地ランキング公開

20年にわたり全国の自治体と連携して地方移住を支援する、特定非営利活動法人・100万人のふるさと回帰・循環運動推進・支援センター(認定NPO法人ふるさと回帰支援センター/東京都千代田区、理事長高橋公)は、ふるさと回帰支援センターの相談者・セ...
SDGs

【香川県三木町】児童生徒のデザインをラッピングした世界一のバス  〜地元企業が贈呈〜

昨春、三木町(伊藤良春町長)に対し、社会貢献活動の一環として教育振興寄附金の寄贈をおこなった大三機工㈱(三木町井戸1738 真嶋庸裕社長)。 「三木町の子どもたちの未来のために役立てて欲しい」と贈られた寄附金は、老朽化の進んだ平井小学校のス...
高松

中庭住宅が森林公園整備を目的に 香川県に100万円を寄附

地場木造住宅メーカー大手の中庭住宅㈱(高松市木太町 中庭公明代表取締役)は、森林公園整備のために香川県に向けて寄附金100万円を1月24日に贈呈した。 寄贈式が行われた県庁知事応接室には、中庭代表取締役、池田豊人知事等が出席。 中庭代表取締...
SDGs

四国初・坂出市、世界首長誓約 坂出市、クリーンエネルギー課題に挑む

坂出市(有福哲二市長)は12月27日に世界首長 誓約日本事務局(杉山範子事務局長)を迎え、誓約式をおこなった。このことにより、坂出市は、世界に向けて、変動する気候、エネルギー問題に取り組む行政として発信されることとなる。 2008年にEUが...
高松

【香川県住宅企業大手】㈱日進堂が四国の業界初  ホワイト企業認定ゴールドを取得

大手住宅メーカーの㈱日進堂(高松市伏石町 喜久山知哉社長)はこの度、建設業では四国初となる「ホワイト企業 ゴールド」の認定を取得した。 同制度は、(一財)日本次世代企業普及機構が企業の生産性・ワークライフバランス・健康経営・ダイバーシティ・...
SDGs

【丸亀町三町ドーム】女性への暴力根絶を目指し パープルライトアップを実施

国際ゾンタ高松ゾンタクラブ(立本 道子会長)は、11/12〜11/25において「女性に対する暴力をなくす運動」にちなんだパープルライトアップを県内各地で実施。 香川県と協力してライトアップセレモニー及び性暴力被害者支援センター「オリーブかが...
SDGs

【コロナ禍で中断の活動再開】「オイスカ四国のつどい」が3年ぶりに開催

(公財)オイスカ四国支部(泉 雅文会長)は、「第28回 オイスカ四国のつどい」を10月21日、ホテルパールガーデンにて開催した。 同日、オイスカ本部の中野悦子理事長はじめ多くの来賓が出席。 オイスカは1961年に日本で設立された民間のNGO...
事業連携

【藤巻百貨店×香川県】“うどん県”こと四国・香川県の8人の精鋭を物語と共にめぐる! 「香川新名物8景〜工芸と産業をめぐるツーリズム〜」藤巻百貨店

今年10周年を迎えた「日本」をテーマにした珠玉の逸品に出会えるECサイト「藤巻百貨店」を運営する株式会社caramo(東京都渋谷区、 中村 亮社長)は、県産品の販路拡大や情報発信等を推進する一般財団法人かがわ県産品振興機構と、香川県との協業...
高松

【香川県高松市】フードバンク活動支援のクラウドファンディング

2021年6月より、老舗米穀店の香西商店などで組織する㈱KOZAIグループ(高松市扇町 香西直子代表取締役)が、取引先関係者等の協力を得て、活動を続ける『フードバンク桜会』。 同会は、品質に問題はないのに市場で流通できずに廃棄されていた食品...
事業連携

日本財団×セブン‐イレブン×高松市 海洋ごみ対策と資源循環 四国のコンビニ初 セブン‐イレブン店舗に『ペットボトル回収機』設置

日本財団(東京都港区、会長 笹川陽平)と株式会社セブン‐イレブン・ジャパンは、海洋ごみ対策と資源循環を主な目的としたペットボトル回収機を、四国地方のコンビニエンスストアで初めて香川県高松市内のセブン‐イレブンの複数店舗に順次設置する。  海...
事業連携

【香川県三豊市】新たなまちの交通会社”暮らしの交通社”が、地元事業者12社の共同出資によって誕生!

香川県三豊市にて新たに、地域交通事業者・地域事業者・関連事業者計12社の共同出資によって、「暮らしの交通株式会社」が設立した。代表には現役慶大生の田島颯が就任し、オンデマンド交通サービス”mobi”の地域導入を推進していく。 暮らしの交通株...
タイトルとURLをコピーしました