SDGs

高松

JAバンク香川が農業の補助教材を県下児童に寄贈

JAバンク香川(JA香川県、JA香川信連)が2008年から続ける、JAバンク食農教育応援事業。同事業では、小学生の農業に対する理解を促進するため、補助教材「農業とわたしたちのくらし」を児童に贈呈している。 5年生を中心とした高学年向け...
高松

環境戦略「タダノ・グリーンソリューション」の全容を発表。世界最大級の建機展「CONEXPO2023」記者会見にて(株)タダノ

クレーン業界において、日本で約50%、米国では約45%のシェアを持ち、2019年にドイツの大手クレーンメーカー「Demag(デマーグ)社」を買収するなど、現在、日本、米国、欧州を中心に世界各地で事業を拡大しているグローバルクレーンメーカーで...
SDGs

子どもたちの取り組むSDGs TAKAMATSUこどもサミット開かれる

子どもたちに発表や意見交換の場を提供し。豊かな人間性、健全な育成につなげようと2017年より開催されている、TAKAMATSUこどもサミット。 高松市教育委員会、高松栗林ライオンズクラブ(白石由美子会長)で構成するTAKAMATSUこ...
SDGs

小豆島の施主自らが島のヒノキを製材・加工した木材で建築、オリーブで心と体をととのえる複合施設「オリーヴの森」7月Gオープン

香川県の小豆島でオリーブの栽培・研究開発・製造・販売を手掛ける小豆島ヘルシーランド株式会社(香川県小豆郡、柳生敏宏社長)は、地産地消で小豆島産の木材・石材を使用し、施主自ら建築資材を調達、デジタルファブリケーション技術で加工と、建築業界初(...
SDGs

香川県が、他社の模範となる事業所を表彰 かがわ働き方改革推進大賞・かがわ女性キラサポ大賞

働き方改革に積極的に取り組み、他事業所の模範となる優れた成果の認められる事業所を表彰する、香川県の『かがわ働き方改革推進大賞』。 商工労働部労働政策課総務・労政グループが窓口となり、昨秋より候補企業の募集を進めていたが、先ごろ令和4年...
高松

かがわSDGs私募債で 高松西高等学校に備品を寄贈

高松段ボール㈱(高松市 山下 淳社長)はこの度、香川銀行(山田径男頭取)が取り扱う保証付私募債『かがわSDGs私募債』を発行し、その手数料の一部を活用して高松西高等学校(槌谷昌晃校長)へ4K対応液晶モニター1台及びDVDプレイヤー1台を寄贈...
SDGs

【2050年に再エネ100%達成を目標】FUJIDANが自家消費型太陽光設備を導入

 ㈱FUJIDAN(東かがわ市白鳥 本田展稔社長)は、2月9日より自家消費型太陽光設備を稼働。 昨年12月、企業や自治体、団体等が使用電力を100%再生可能エネルギーに転換する意思と行動を示し、再エネ100%利用を促進する枠組...
SDGs

地方移住(IJUターン)を支援する認定NPO法人ふるさと回帰支援センター2022年の移住相談の傾向、移住希望地ランキング公開

 20年にわたり全国の自治体と連携して地方移住を支援する、特定非営利活動法人・100万人のふるさと回帰・循環運動推進・支援センター(認定NPO法人ふるさと回帰支援センター/東京都千代田区、理事長高橋公)は、ふるさと回帰支援センターの相談者・...
SDGs

【香川県三木町】児童生徒のデザインをラッピングした世界一のバス  〜地元企業が贈呈〜

昨春、三木町(伊藤良春町長)に対し、社会貢献活動の一環として教育振興寄附金の寄贈をおこなった大三機工㈱(三木町井戸1738 真嶋庸裕社長)。 「三木町の子どもたちの未来のために役立てて欲しい」と贈られた寄附金は、老朽化の進んだ平井小学...
高松

中庭住宅が森林公園整備を目的に 香川県に100万円を寄附

地場木造住宅メーカー大手の中庭住宅㈱(高松市木太町 中庭公明代表取締役)は、森林公園整備のために香川県に向けて寄附金100万円を1月24日に贈呈した。 寄贈式が行われた県庁知事応接室には、中庭代表取締役、池田豊人知事等が出席。 ...
SDGs

四国初・坂出市、世界首長誓約 坂出市、クリーンエネルギー課題に挑む

坂出市(有福哲二市長)は12月27日に世界首長 誓約日本事務局(杉山範子事務局長)を迎え、誓約式をおこなった。このことにより、坂出市は、世界に向けて、変動する気候、エネルギー問題に取り組む行政として発信されることとなる。 2008年に...
高松

【香川県住宅企業大手】㈱日進堂が四国の業界初  ホワイト企業認定ゴールドを取得

大手住宅メーカーの㈱日進堂(高松市伏石町 喜久山知哉社長)はこの度、建設業では四国初となる「ホワイト企業 ゴールド」の認定を取得した。 同制度は、(一財)日本次世代企業普及機構が企業の生産性・ワークライフバランス・健康経営・ダイバーシ...
SDGs

【丸亀町三町ドーム】女性への暴力根絶を目指し パープルライトアップを実施

国際ゾンタ高松ゾンタクラブ(立本 道子会長)は、11/12〜11/25において「女性に対する暴力をなくす運動」にちなんだパープルライトアップを県内各地で実施。 香川県と協力してライトアップセレモニー及び性暴力被害者支援センター「オリー...
SDGs

【コロナ禍で中断の活動再開】「オイスカ四国のつどい」が3年ぶりに開催

(公財)オイスカ四国支部(泉 雅文会長)は、「第28回 オイスカ四国のつどい」を10月21日、ホテルパールガーデンにて開催した。 同日、オイスカ本部の中野悦子理事長はじめ多くの来賓が出席。 オイスカは1961年に日本で設立された...
事業連携

【藤巻百貨店×香川県】“うどん県”こと四国・香川県の8人の精鋭を物語と共にめぐる! 「香川新名物8景〜工芸と産業をめぐるツーリズム〜」藤巻百貨店

今年10周年を迎えた「日本」をテーマにした珠玉の逸品に出会えるECサイト「藤巻百貨店」を運営する株式会社caramo(東京都渋谷区、 中村 亮社長)は、県産品の販路拡大や情報発信等を推進する一般財団法人かがわ県産品振...
高松

【香川県高松市】フードバンク活動支援のクラウドファンディング

2021年6月より、老舗米穀店の香西商店などで組織する㈱KOZAIグループ(高松市扇町 香西直子代表取締役)が、取引先関係者等の協力を得て、活動を続ける『フードバンク桜会』。 同会は、品質に問題はないのに市場で流通でき...
事業連携

日本財団×セブン‐イレブン×高松市 海洋ごみ対策と資源循環 四国のコンビニ初 セブン‐イレブン店舗に『ペットボトル回収機』設置

 日本財団(東京都港区、会長 笹川陽平)と株式会社セブン‐イレブン・ジャパンは、海洋ごみ対策と資源循環を主な目的としたペットボトル回収機を、四国地方のコンビニエンスストアで初めて香川県高松市内のセブン‐イレブンの複数店舗に順次設置する。 ...
事業連携

【香川県三豊市】新たなまちの交通会社”暮らしの交通社”が、地元事業者12社の共同出資によって誕生!

香川県三豊市にて新たに、地域交通事業者・地域事業者・関連事業者計12社の共同出資によって、「暮らしの交通株式会社」が設立した。代表には現役慶大生の田島颯が就任し、オンデマンド交通サービス”mobi”の地域導入を推進していく。 ...
SDGs

【香川県の食】子ども食堂など〝食〟を通じた 地域づくりについての報告会

子ども食堂等の食を通じた活動に取り組んでいる人達が集まる「食でつながるフェスタ in 香川」がこのほど、県立保健医療大学にて開催された。 主催は(社福)香川県社会福祉協議会・(特非)フードバンク香川。  同フェスタは、多様な食支援団体...
SDGs

地域応援型私募債発行で、善通寺小に連名で備品寄贈 《三和工業、中国銀行》

今年6月、中国銀行を引受先に無担保社債1億円を発行した、食品用包装資材メーカーの三和工業㈱(善通寺市 村上祐次社長)。 発行したのはSDGs私募債「地域応援型」で、発行企業の支払う手数料の一部で備品等を購入し、関連先へ連名で寄贈する私...
SDGs

高松市の玉藻公園と電車の構図はこれからも変わらないのか  《かがわコラム》

 文章に使った写真は富山市の北部を走るライトレール&富山地鉄の市内線。富山ライトレールは先頃地元の電鉄会社と経営統合して、富山市内の路面電車線と一体的な経営に切り替わった。 ライトレール(LRT)は鉄道線内なら高速走行がで...
SDGs

有形文化財を守る人々、香川県三豊市

7月22日、文化庁の文化審議会(佐藤 信会長)は新たに32都道府県60市町村(区)の建造物を登録有形文化財(建造物)に登録するよう文部科学大臣に答申した。 父母ヶ浜、紫雲出山、荘内半島と急速に人気の高まった香川県三豊市。 7月の答申が...
事業連携

【観音寺信用金庫×フコクしんらい生命保険】 生保商品販売を通じ 地域社会へ貢献

観音寺信用金庫(須田雅夫理事長)、フコクしんらい生命保険㈱(櫻井健司社長)はこの度、「SDGsに係る共同寄付の覚書」を締結。これに伴い、生命保険商品の販売を通じた共同寄付の取り組みをスタートした。SDGs達成に向けた取り組みの強化、地域社会...
SDGs

芸術の力で心と心をつなげる現代アートの祭典「おいでまい祝祭2022 ~心がつながる街ごとアート~」2022年8月7日(日)開幕

コロナ禍の今、”芸術が持つストレートな力で、人と人、心と心を繋げていくこと”を目指し、「心がつながる街ごとアート」をテーマに掲げ、高松市内の各所において夏と秋の2シーズンに渡り、アート作品の発表を行うイベントが今年初めて、瀬戸芸2022開催...
高松

【香川一号店】高齢者の困り事作業代行 「まごころサポート」が高松市にオープン

自宅の重いものの移動など、高齢者が困る作業を代行する「まごころサポート 高松人生百年サポート店」(高松市丸の内9-8 十川美加代表取締役)が、この春オープンした。 同社は全国にフランチャイズ展開する「まごころサポート」の高松1...
SDGs

【ミス・アース・ジャパン】 地球環境への想いを乗せて 引田漁港に「SDGsアート」

 真夏の空と海の狭間に、色鮮やかなアートが踊る。  地域の賑わい創出を目指し、昨年から湾岸アートプロジェクトが進められてきた引田漁港(東かがわ市引田)では、このほど新たに3作のアートが完成した。これまで約10名のアーティストが参加してきた...
SDGs

昨年に続き高松市がクラウドファンディング たかまつwithにゃんこプロジェクト2022

野良猫の糞尿や鳴き声で、生活環境の悪化や住民間で様々なトラブルが発生するなど社会問題となっている。また、野良猫として生まれた仔猫が、多数保健所に収容され、多くが殺処分されている。 その解決策として、昨年高松市では「飼い主のいな...
SDGs

今年の路線価公表と地価に見る香川県の未来     《かがわコラム》

 国税庁が発表した今年の路線価。 香川県は2422地点の平均が前年よりもマイナス0・9%減となり、30年連続の下落である。昨年のマイナス1・1%からは多少上げ幅が縮まった。路線に面した標準的な宅地の一平方メートル当たりの評価額...
SDGs

10周年を迎える「香川ビジネス&パブリックコンペ」 ビジネス部門、パブリック部門で応募受付スタート

地域事業構想サポートプロジェクト実行委員会(原 真志実行委員長=香川大学大学院 地域マネジメント研究科長)は、香川発の地域を元気にする独創的アイデアを募集し、実現をサポートする「香川ビジネス&パブリックコンペ2022」を開催する。 2...
SDGs

三木高等学校茶道部と共同で チャリティー茶会を開催

地域青少年奉仕活動等に取り組む高松フェニックスライオンズクラブ(出射隆文会長)はこのほど、「第4回 チャリティー茶会」を開催した。 同会は青少年育成を目的に、年に一度開催。今回は新型コロナウイルス感染の観点から、会場を大西アオイ記念館...
タイトルとURLをコピーしました