【失明する人をひとりでも減らしたい】知っていますか? 9月23日は「網膜の日」

 失明原因の上位となっている緑内障、網膜色素変性症はじめ、糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性症、網膜剥離など、網膜疾患について理解を深めてもらい、疾患を抱える生活者とともに生きる社会づくりを考えていこうと、2017年に日本記念日協会は9月23日を「網膜の日」に定めた。

 光を感じる網膜は視覚に不可欠で、その重要性を理解し、網膜の健康を維持するための啓発や、定期的な診断を呼びかける狙いもある。

 9月23日は、昼と夜の長さがほぼ同じ。この日を境に、夜が長くなっていき、暗い時間が増えていく。

 「明るさ」は、網膜の病気を抱える人にとって、とても重要。網膜細胞が破壊されると、明るい昼間の長さということがとても重要になることから、この日を「網膜の日」と定めた。

 網膜疾患の患者は、暗いところが見えにくかったり、視野が狭くなり、完全に失明をしていなくても白い杖が必要になるが、外見からは視覚に障がいを持つことがわかりにくい。

 香川県網膜色素変性症協会の高岡龍夫会長は「見えているのに、わざと白い杖をついているのではないか、と怪訝な顔をされることもある。五円玉の穴ほどしか視界がなかったり、物がゆがんで見える、スマホは見られても白杖がないと安全に歩けないなど、悩んでいる患者は多い。

 誰一人取り残さない社会を目指す一歩として、網膜の日をきっかけに、網膜の病気を理解し、病気を抱えた人たちとともに生きていくために何ができるかを一緒に考えて欲しい」と話す。

ぜひ、街中で白い杖を見かけたら「何かお手伝いしましょうか」と声をかけて欲しい。

タイトルとURLをコピーしました