【神戸阪急】瀬戸内国際芸術祭のオフィシャルショップがやってくる!「SETOUCHI TRIEINNALE 2025『海の市場』POPUP」。同時開催は『瀬戸内・四国物産大会』!

神戸阪急 本館6階「まちのシューレKOBE」に、6月11日(水)~17日(火)の期間限定で、瀬戸内国際芸術祭2025唯一の公式ショップ「海の市場」のPOPUPが登場します。

瀬戸内国際芸術祭メインビジュアルディレクターである原研哉氏と原デザイン研究所が手がけた、Tシャツなどの公式グッズをはじめ、香川を中心に瀬戸内地域のストーリーを感じる伝統工芸や地域産業をベースにした、瀬戸内の隠れた名品も揃います。

会場の「まちのシューレKOBE」は、高松市丸亀町商店街の「まちのシューレ963」による、四国を中心に瀬戸内で育まれた、暮らしの中にあるとうれしい「ちょっといいモノ」を集めた売場です。

あわせて神戸阪急では、6月11日(水)~16日(月)の期間、本館9階催場にて「瀬戸内・四国物産大会」を開催します。初夏のひととき、瀬戸内・四国の魅力ある品々に触れてみてください。

1年を通して穏やかな気候で山海の幸に恵まれた瀬戸内・四国の各県から、地元で人気のうまいもの、伝統の技が生きるいいものを集めてご紹介します。

 

【瀬戸内国際芸術祭とは】

「瀬戸内国際芸術祭」は、瀬戸内の島々を舞台に3年に1度開催される現代アートの祭典。

「海の復権」をテーマに掲げ、美しい自然と人間が交錯し交響してきた瀬戸内の島々に活力を取り戻し、瀬戸内が地球上のすべての地域の「希望の海」となることを目指しています。

約100日間の会期は、春・夏・秋の3シーズンに分かれていて、季節ごとに瀬戸内の魅力を体感できます。アートを道しるべに島々を巡りながら、アーティストや地域住民、ボランティアサポーターと交流し、瀬戸内の持つ美しい景観や自然、島・会場の歴史、文化、生活、産業、食の魅力に出会うというスタイルが、多くの方々の共感を呼んでいます。

会期中は国内外から約100万人の方々が訪れ、世界の著名誌に取りあげられるなど、瀬戸内国際芸術祭は世界のツーリズムからも注目を集めています。

瀬戸内国際芸術祭公式グッズを各種取り揃えました

モレスキン/ノートブック

MOLESKINE Notebook Large size

4,800円

ゴッホやピカソなどの芸術家も愛用したといわれるイタリア「モレスキン」の瀬戸内国際芸術祭限定ノートブック。瀬戸内の海や島・船、メインビジュアルをポップに描いたデザインが、ノートの内側にもふんだんに描かれています。

フレグランス/センソ デル マーレ

SENSO del MALE AQUA

9,900円

「海の感覚」という意味を持ち、多くの人に愛されるフレグランスが瀬戸内国際芸術祭2025限定パッケージで登場。瀬戸内海の情景の美しさや海の神秘を感じ、香りによって瀬戸内海と対峙するような柔らかく穏やかな精神状態に導いてくれる、柑橘とフローラルが広がる透明感のある香りです。

SETOUCHI TRIEINNALE 2025 公式Tシャツ

(綿100%、サイズS~XL)各3,700円

瀬戸内国際芸術祭2025の公式Tシャツ。

メインビジュアルである少年のイラストが入った使いやすいカラーです。

SETOUCHI TRIEINNALE 2025

公式ガーゼハンカチ

(320×320㎜)各1,800円

瀬戸内国際芸術祭のメインビジュアルがデザインされた色どりがきれいなガーゼハンカチ。少し厚手でふっくたとした手触りで、吸水性・速乾性に優れています。東かがわが誇る職人技で施された刺繍、紐でくくられた姿もかわいいキュートなアイテムです。
このほか会場では、手ぬぐい、サコッシュ、缶バッジ、マスキングテープなど多彩な公式グッズを取り揃えます。
瀬戸内の食材や伝統工芸を活かしたグッズも見逃せない

グリュースゴット せとしるべ缶

(クッキー4種入り)1,944円

香川県三木町の伝統ドイツ菓子店「グリュースゴット」が、三木町産の卵や石臼びきの香川県産小麦など地元の素材を活かして作った瀬戸内テーマのクッキー。

高松港のシンボルでもある灯台、通称「せとしるべ」がモチーフの白黒クッキー、瀬戸内レモンのアイシングクッキー、大粒塩を散りばめた波模様クッキー、オリーブリーフティーのメレンゲ菓子のクッキー4種を香川県在住のイラストレーター オバタカズミさんがデザインした缶に詰め合わせました。

飯田桃園 皮ごとすももシロップ

(250g) 1,620円

香川県さぬき市の飯田桃園で収穫された完熟のすももを皮ごと搾った、香りと果汁がギュッと詰まったとろみのあるシロップです。

炭酸で割ってすももソーダに、凍らせてシャーベットに、パンやヨーグルト、かき氷にかけてもおいしく、爽やかな酸味と完熟すももの深い味わいが口いっぱいに広がります。

讃岐のり染シューズ「瀬戸千鳥」

(サイズ22~25㎝) 各13,200円

(サイズ26~30㎝) 各15,125円

創業200年を超す高松市の「大川原染色本舗」による香川県の伝統工芸「讃岐のり染」を使い、さぬき市の上履きメーカー「樫原工業/正TADASHI」がスリッポンを作りました。

手作業で染めた1枚ものの生地を、職人が一つ一つ縫製して仕上げているため、一足ずつデザイン柄が異なっています。

 

山西商店×CURLY&Co.川北縫製×千田豊実

コラボ 志度桐下駄

11,300~14,300円

いずれも香川県さぬき市に拠点を置く伝統工芸とブランドとアーティストがコラボ。志度の伝統工芸 桐下駄をメインに、鼻緒を川北縫製のファクトリーブランド「CURLY&Co.」が地元在住アーティスト千田豊実のデザインをもとに製作した生地を使用。香川のオリーブがテーマの「setouchi olives」と、夕暮れ時を思わせる「sunset droplets」の2種類とも、瀬戸内バカンスにふさわしい落ち着いた柄です。

うどん?それともラーメン?がお好き?瀬戸内の人気麺が大集合、イートインで召し上がれ!

[香川]「日の出製麵所」(イートイン)

 

昭和5年から麺づくり一筋の製麺所がつくる、ゆでたてプリプリの讃岐うどん。

濃いめのつゆをぶっかけたうどんにえび天と玉子天をのせました。

 

えび玉天ぶっかけうどん(1杯)1,188円

[広島]「尾道ラーメン喰海(くうかい)」

(イートイン)

 

瀬戸内の小魚から煮出した魚介系スープと、鶏ガラ・野菜などから煮出したスープのダブルスープ。あっさりしながらコク深い塩ラーメンに大判いか天と広島産カキをトッピングしました。         瀬戸内塩ラーメン(1人前)1,501円   [各日限定50]

 

自然の恵みを素材にしたご当地名物が大集合!

<初登場>[広島]「広島牡蠣専門店 千両屋」(実演)

濃厚なかきの旨みが詰まったかきめしに、プリプリの煮かきと肉厚のかきフライを盛り込みました。

かきめしカキフライ(1人前)1,836円

 

 

[高知]「サウスブリーズホテル高知海月」(実演)

赤身のおいしさが評判の土佐あかうし。柔らかでジューシーなローストビーフと、特製たれで仕上げた牛飯を贅沢に食べ比べ。

土佐あかうしローストビーフ&牛飯ダブル重   (1人前)2,268円

[香川]「骨付鳥 蘭丸」(実演)

 

国産鶏もも肉を特製たれとスパイスで味つけ。

おやどりは噛めば噛むほどに旨みが、ひなどりは柔らかくてジューシーな味わい。

骨付鳥 ひな(1本)1,080円

 

[広島]「みっちゃん横川店分家」(実演)

 

広島県産の大粒かきと海鮮をたっぷりトッピングしたお好み焼き。外はカリッと、中はジューシーな食感が楽しめます。

海鮮デラックス焼き(1枚)1,944円

 

3日間限り<お取り寄せ限定販売> [広島]「うえの」あなごめし (要事前予約)

広島・宮島口で人気の駅弁。香ばしいあなごがぎっしり敷き詰められた「あなごめし」を広島から直送して限定販売。

あなごめし(1人前)2,700円[各日限定210]

■6月13日(金)・14日(土)・15日(日)各日午後1時30分~3時30分の販売。 ※お一人様4個まで。 ※天候・交通事情により入荷が遅れる場合があります。

※阪急阪神百貨店イベント予約システムにて事前予約が必要です。

阪急百貨店・阪神百貨店のイベント・サービス予約サイト
阪急百貨店と阪神百貨店の予約サイトです。大阪・梅田を中心に全店舗の人気ブランド・ショップのワークショップなどイベント、サービスの検索や接客予約はこちらから。レディース、メンズ、子供、コスメ、食品など。

 

 

地元で人気のスイーツも大集合で心が躍る♫

[愛媛]「石丸農園」(実演)

 

50年以上柑橘を育ててきた農園が作ったいよかん果汁入りのソフトクリーム。ゼリーとジュレソースにもいよかんの旨みがギュッと詰まった、爽やかな味わいです。

 

いよかんソフト(1個)880円

 

 

 

[徳島]「Nalu Ge(ナルージェ)~鳴門のジェラート~」(実演)

 

地元食材の可能性をジェラートで表現する徳島・鳴門のジェラートショップ。「阿波晩茶」は徳島県に伝わる乳酸菌発酵茶。木桶で乳酸発酵させた爽やかな味わいのお茶を使用したソルベです。

阿波晩茶ソルベ(1個)700円

 [広島]「島ごころ」(実演)

日本一のレモン生産地、広島・瀬戸田レモンの皮をじっくり煮込んだジャムを生地に焼き込んだレモンケーキはふんわりサックリとした感。

焼きたてレモンケーキ(5個入り)1,350円

 

 

<初登場>[徳島]「ミライク」(実演)

 

徳島名産のさつまいも・なると金時を使ったころころかわいいドーナツ。 おいもを完全につぶさないようにマッシュしているため、もちっとした食感の中にほくっとした部分も感じられます。

なるころ(12個入り)1,001円

 

伝統工芸品もラインアップしています

[広島]「尾道帆布鞄 彩工房」

 

国産帆布を使い鞄や小物を手作りしている広島・尾道の帆布工房。爽やかなマリンカラー

の帆布ボディバッグはポケットも多く、丈夫で機能的です。

帆布2WAYカバン【TOPPO-R】

(約W28×H23×D13㎝)14,300円[限定4]

 

 

[岡山]「襟立製帽所」

 

麦わら帽子の製造で1960年創業。帽子職人が作るコンビネーションキャップは、デニムのブリムが2枚に分かれた変形キャップで、クラウン部分のジュートブレードが涼し気な印象。

 

キャスケット(M、サイズ調節機能つき)

17,600円[限定3]

 

せとうち観光専門職短期大学の学生による、瀬戸内・四国の観光トークイベント

■6月14日(土)・15日(日)各日午後1時30分から(約30分)

瀬戸内・四国の観光スポットや、地域の名産品など、学生の目線で見た「瀬戸内・四国」の魅力をご紹介します。

 

※せとうち観光専門職短期大学は、2021年4月香川・高松に開学した、観光について学べる「専門職短期大学」です。

 

【瀬戸内・四国物産大会 開催概要】

会期:6月11日(水)~16日(月) ※最終日は午後5時終了。

※イートインのラストオーダーは終了時間の30分前

※ソフトクリーム・ジェラート・ドリンク類のラストオーダーは終了時間の15分前

会場:神戸阪急 本館9階催場

※<初登場>は神戸阪急の「瀬戸内・四国物産大会」初登場

※一部、瀬戸内・四国以外の県(地域)で生産または原材料を使用した商品がございます。

タイトルとURLをコピーしました