タクシー業界のDXを推進する株式会社電脳交通(徳島県徳島市、代表取締役社長:近藤 洋祐)は、電脳交通の提供する連携システム「電脳コネクト」により、タクシー配車アプリ「Uberアプリ」が2025年6月17日より愛媛県・香川県・徳島県の対象地域で利用可能となった。今回の3県でのサービス開始により、「Uberアプリ」は四国4県すべてでご利用いただけるようになった。
「電脳コネクト」は、電脳交通のクラウド型配車システム「DS」と、配車アプリや交通関連サービスを連携させるシステム。タクシー事業者の業務効率化と収益機会の最大化を目的とし、配車チャネルの拡充と運用負荷の軽減を同時に実現する。 2025年2月より「電脳コネクト」アライアンスパートナーとしてUberが参画し、国内47都道府県・約600社・約2万1000台のタクシー車両に導入されている「DS」と、世界70カ国以上で展開されている「Uberアプリ」とのシステム連携が可能となったもの。
近年、四国各県では国際線の回復や観光イベントの開催、人気観光地の注目度の高まりなどを背景に、訪日外国人旅行者(インバウンド)の増加が顕著となっており、それに伴うタクシー需要の高まりが各地で見られる。
▪️香川県:高松市(島嶼部を除く)、直島
日本最古の温泉地のひとつである道後温泉では、外国人観光客の来訪が急増しており、地域の観光交通を支えるタクシーの役割がより一層重要となっている。特に言語対応や観光案内機能を備えたタクシーサービスへの期待が高まっており、タクシー業界においてもインバウンド対応の強化が求められている。
▪️愛媛県:松山市(島嶼部を除く)、東温市、砥部町、松前町
徳島阿波おどり空港では、香港や韓国(ソウル)との国際定期便・チャーター便の再開・拡充が進んでおり、海外からの観光客のアクセスが大きく向上している。これにより、空港と県内各地を結ぶ移動手段としてのタクシーのニーズが高まり、観光型タクシーや多言語対応サービスへの注目も集まっている。
▪️徳島県:徳島市、鳴門市、阿波市、勝浦町、上勝町、佐那河内村、石井町、神山町、松茂町、 北島町、藍住町、板野町、上板町
四国各県では、今後の成長に向けた重要なテーマとしてインバウンド需要の獲得が掲げられているが、タクシー事業者が新たな配車アプリを導入する際には、車載タブレットの増設による乗務員の業務負担や、複数の企業との契約・運用に伴う手続きの煩雑さが大きな導入障壁となっていた。
こうした課題を解決する仕組みとして、今回「電脳コネクト」を活用。電話予約とUberアプリからの配車依頼を、電脳交通が提供する1台の車載タブレット上で、同一画面にて一元管理できるようになり、これにより、乗務員の負担軽減と業務の安全性向上を両立することが可能となった。
この仕組みを評価し、四国3県の複数のタクシー事業者が新たにUberアプリの導入を決定した。
クラウド型タクシー配車システム「DS」は、配車オペレーター用画面とドライバー用車載タブレットをセットにした配車システムで、タクシー事業者の業務効率化を実現します。現在、全国47都道府県で約600社・約2万1000台のタクシー車両に導入されている。
外部サービス接続システム「電脳コネクト」は、電脳交通のクラウド型配車システム「DS」と配車アプリや交通関連サービスとの連携を実現するシステムで、タクシー事業者の業務効率化と収益拡大を推進する。配車アプリや交通関連サービスとの接続を広げ、地域住民や訪日外国人の「移動の足」に新たな選択肢を提供し、全国の移動の利便性向上を目指す。