かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭 マクドナルドの一人勝ちを許すな!コロナ変革を迫られる外食業界🍟 外食業界で長年ナンバーワンの地位にいる「マクドナルド」。しかし近年では2014年から15年にかけての期限切れ食材の混入事件に端を発した一連の騒動の余波で、品質管理体制が問われるとともに、一番の顧客層でもある子育て世代に見放さ... 2021.05.16 かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭連載企画TOPスライダー
かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭 フェリー銀座と呼ばれたかつての瀬戸内海。いま存廃危機にある瀬戸内のフェリー事情⛴ 《かがわコラム》 “航路の活性化を狙い、海外製の高価な高速フェリーをあえて投入するという積極策を執った上に、立て続けに同型船の2隻目が就航したばかりで突然の航路そのものからの撤退が告げられた!” こんなあってはならないような事... 2021.05.09 かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭連載企画TOPスライダーおすすめ記事
かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭 新県立体育館は四国最大規模! サンポート高松はスポーツ・ライブのメッカへなる🆕 《かがわコラム》 上の資料は香川県が公表している「新香川県立体育館基本設計概要」。2018年に行われた設計公募型プロポーザルコンペにおいて、選定されたSANAAの他、日建・タカネ設計JV、SUEP、藤本壮介、坂茂・松田平田設計と錚々たる日本を代表する... 2021.04.27 かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭連載企画TOPスライダーおすすめ記事
かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭 高松のまちづくり、これからどうするの? 《かがわコラム》 「瀬戸の都」高松市。創造都市戦略を進める高松市が持つポテンシャルを最大限に活かすために、42万市民の持つ様々な能力や発想を市政に注入することで、高松市は魅力ある街への変貌を遂げていくのではないでしょうか。 高松市番町にある広い病院跡地は長... 2021.04.24 かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭連載企画TOPスライダーおすすめ記事
行政ニュース/データで見る香川県 長崎市が今、最も注目すべき地方都市と言える訳⛴ 《かがわコラム》 高松市が「瀬戸の都」なら、長崎市はさしずめなんと呼んでいるのだろう。歴史の教科書には幾度も登場するので「人類最後の原爆被害から立ち直り、いまや新幹線開通も間近な南蛮渡来以来の貿易港」とでも呼んでおこう。 観光名所として有名な稲... 2021.04.18 行政ニュース/データで見る香川県かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭連載企画TOPスライダー
行政ニュース/データで見る香川県 香川県は昨年、自然災害被害額が全国で三番目に少ないことがわかった ~ 油断をせずに準備・対策を実践したい 《100の指標からみた香川》 100の指標からみた香川 令和3年版が公表されたので昨日に続き一部をご紹介する。 各機関で作成された都道府県別統計の主要100項目によって、全国における香川県のおおよその位置をみようとするものである。 ... 2021.04.07 行政ニュース/データで見る香川県連載企画TOPスライダーおすすめ記事
行政ニュース/データで見る香川県 1世帯当たりの預貯金残高が香川県は3位に 《100の指標からみた香川》 100の指標からみた香川 令和3年版が公表されたので一部をご紹介する。 各機関で作成された都道府県別統計の主要100項目によって、全国における香川県のおおよその位置をみようとするものである。 ... 2021.04.06 行政ニュース/データで見る香川県連載企画TOPスライダーおすすめ記事
かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭 いまだに県域にこだわる都道府県。そんななかで“広域観光圏”って機能しているの? 《かがわコラム》 国土交通省の外局として設立された観光庁。日本もやっと観光に対して重い腰を上げ本格的な取組みを始めたのが約10年ほど前であった。 それまではずっと800万人足らずであったが、取組の仕方が悪かったしいささか遅すぎるきらいもある。そして、20... 2021.04.05 かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭連載企画TOPスライダー
かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭 地方大学出身の経営者が地方経済界で台頭する時代への序章 《かがわコラム》 時代が変化をすると、そこで事業活動を行う企業経営者の気質も変わってくる。それは世代交代であり、また地方経営者の出身大学がそれに伴い変化することにも影響をしてくるだろう。 例年、香川県からは最も近く身近にある本州の大都市圏(大阪・京都・... 2021.03.28 かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭連載企画おすすめ記事
かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭 地方を勝手に消滅させてはいけないのだ 《かがわコラム》 地方を語る際に必ず付いてくるキーワードが「消滅可能性都市」。 今から10年ほど前に最初に耳にした際には実に衝撃的なワードであった。 香川に住んでいるとにわかに信じがたかったが、機会があってお隣の徳島県に出向くと、実は「限界集落」... 2021.03.21 かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭連載企画TOPスライダーおすすめ記事
かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭 すでに多くの女性たちが輝きを放っている四国 ☆ 起業する若者達にとって魅力ある地域へ 安倍政権が積極的に推し進めてきたニッポン一億総活躍プラン。人口減少が進む日本において、労働力の確保は喫緊の問題であっただけに期待したし、日本が今後、生き残る道はこれしかないという想いもあった。そうした中で欧米諸国に比べて活躍度がまだ充分で... 2021.03.14 かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭今日の香川ニュース連載企画TOPスライダー
かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭 ブームが生み出すローカルの新たな魅力を発信していくには?《かがわコラム》 数年前に日本のアニメ界にひとつの革命が起こった。「君の名は。」の超ロングヒットである。 これまでのアニメヒットの法則とはひと味もふた味も違った 筆者はちょうど興行収入100億円突破の前後で映画館に行ったが、公開一ヶ月経っても一番大きな... 2021.03.07 かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭連載企画TOPスライダー
かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭 「香川県立中央病院」が現在地へ新病院として移ってすでに7年が経ったけれど・・・《かがわコラム》 香川県の基幹病院である香川県立中央病院。朝日町への移転は成功か? 香川県の地域医療の基幹病院「香川県立中央病院」が長年位置していた高松市の中心部、番町から一転して埋立地である朝日町に移転新築して7年が経過した。この一大プロジェクトは... 2021.02.28 かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭連載企画TOPスライダー
かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭 四国そのものが宝の山 〜ウイズコロナ時代の観光の考察〜🗾 《かがわコラム》 日本政府観光局、観光庁が発表の昨年上半期までの訪日外国人(インバウンド)の動向によると、相変わらずの大阪府が訪問率でトップ、続いて東京都、千葉県、京都府の東名阪を繋ぐ“ゴールデンルート”沿線が相変わらず。 訪問率とは政府観光局... 2021.02.14 かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭連載企画TOPスライダー
かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭 関西に近い四国路の地の利、優位性をどう生かすか!🏡 《かがわコラム》 コロナ前とは日本の観光勢力図が大きく変わる可能性があるというのは間違いないであろう。 今、インバウンド観光は以前のように期待できない情勢である。そこで日本の若い世代にこそ、四国のお遍路文化を体験して欲しいという思う。 コロナで感じたストレス、人が多すぎてソーシャルな距離が取れない都会暮らしに窮屈さを感じている今こそ四国に足を踏み入れてみれば大いに ココロを動かされる瞬間が訪れるだろう。 2021.01.31 かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭連載企画TOPスライダー
今日の香川ニュース コロナ禍の中でも“アフターコロナ”を見据え新設ホテルの建設相次ぐ高松市。対するホテル川六は? ホテルリブマックス建設現場 コンフォートホテル建設現場 2019年までの高松市はインバウンド観光客が多く訪れる国際観光都市への変貌の最中であった。それが2020年、中国武漢で発生したコロナウイルスが世界を席巻... 2021.01.23 今日の香川ニュース連載企画TOPスライダー
かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭 初夢!再び復権を果たす四国の鉄道🚃《かがわコラム》 先に上場した本州のJR3社の最新決算(19年3月)はいずれも過去最高。コロナ禍に入った20年3月期の決算は大きく減収するであろうが、少なくとも昨年までは、人口減少も何のその景気がいい話が並んでいた。贅沢な観光列車を相次いで投入する余... 2021.01.17 かがわコラム/瀬戸内国際芸術祭今日の香川ニュース連載企画TOPスライダー