ダイバーシティの第一歩は、女性の活躍と言われています。誰もがいきいきと働ける職場をつくるには、何から始めればよいのでしょうか。 1月26日(水)に「先進企業の事例から学ぶ 女性活躍推進 ~男性育休が当たり前の時代の成長戦 […]
住む場所に関係なく仕事を受注できる「クラウドソーシング」の人気が高まり、私たちの働き方がより柔軟になるなか、香川県が副業やフリーランスを目指す人たちを手厚くサポートする事業を始めました。 香川県は、日本最大のクラウドソー […]
2020年の開店から早くも「予約の取れない人気店」として知られる、魚料理おか。多くの食通を唸らせているのが、四季折々の魚を寝かせて旨みを引き出した“熟成魚”のおいしさです。 ことでん片原町駅からほど近くにこの店はあります […]
高齢化や担い手不足、食のサスティナブル― なにかと課題の多い日本の農業分野に、ICTやロボット技術を活かした「スマート農業」の波が押し寄せています。その国内市場は2020年、前年度比145%の262億円規模に達しました( […]
高松市の景勝地・屋島山頂に、海と空を一望できる”天空カフェ”が誕生しました。 明治なかごろ創業の名物飲食店「れいがん茶屋」が10月1日、誰もが心地いいカフェを目指してリニューアルしました。こだわりの料理を囲み、心潤うひと […]
大手衣料品チェーンの「ユニクロ」は11月13日、社会貢献活動の一環として、ゴミ拾いとスポーツを融合させた競技「スポGOMI✕ユニクロ」をユニクロゆめタウン高松店にて開催。学生や親子連れなど17チーム、約40人が参加しまし […]
「一本指で、お好きなメロディーを弾いてみませんか」。 こう呼びかけるのは、ピアノを楽しみながら脳を活性化させる「脳トレピアノ」の香川支部長で、エグゼクティブ講師の池川明美さん(いけがわピアノ教室主宰)です。 (一社)ピア […]
美味しい醤油に出会いました。この醤油をつくったのは高松市にある広瀬醤油。さまざまな素材を引き立ててくれる名脇役として、筆者の家庭で愛用しています。 おいしさの秘密は、どうやら昔ながらの製法にその答えがありそうです。一体ど […]
昨年わずか3日間でチケットが完売した現代サーカスと伝統芸能の競演「ヌーヴォー・シルク・ジャポン」。今年は”能楽”と初めてコラボレーションします! 日本初の”現代サーカス”専門プロデュース団体で、高松市を主な拠点に国内外で […]
久しく出かけられなかった旅への欲求が高まっている人も多いでしょう。 高松タクシー協会(寺師大祐会長)は11月1日から、高松の観光スポットを巡るタクシー旅「たくたび高松」をスタートしました。 大きな特徴は3つ。 ①通常のタ […]
香川のおいしいものは、讃岐うどんだけではありません! 香川県産の食材を使った中国料理の美味しさを広めようと、日本中国料理協会香川県支部(北川 仁支部長)は先ごろ、「香川県産食材を使った中国料理コンクール」を初めて開催しま […]
さぬきうどんの歴史、香川県産小麦「さぬきの夢」を使った伝統的な製麺技術などを子どもたちに伝承、郷土食さぬきうどん、原料小麦への理解を深めてもらおうと、先ごろ三木町立田中小学校で「さぬきの夢うどん教室」が開かれた。香川県、 […]