オリーブと柑橘の農園、井上誠耕園(香川県小豆郡小豆島町池田、園主:井上智博)は、オリーブオイルの健康効果で日本の健康増進を助けたいと開発した、今までになかった新しい和風オリーブオイル「だしオリーブオイル鰹(かつお)・だし […]
県産食材を使った「さぬきまるごと恵方巻」と、恵方巻のスイーツ版「さぬき恵方ロール」の予約販売を開始した。 本商品は、香川の「食」の認知度の向上を図るため、県内食の団体と連携し、県産食材をふんだんに使用し開発。 11年目を […]
株式会社おきなわフィナンシャルグループ(沖縄県那覇市、山城 正保社長、以下「OFG」)は、OFG傘下の株式会社みらいおきなわ( 沖縄県那覇市、又吉 司社長)がShikokuブランド株式会社(香川県高松市 星野良浩社長)と […]
県産品の一つ、オリーブの栽培から加工、販売を扱う事業者は県内に30社を超える。大手事業者以外にも、家族数名だけ等小規模単位の事業者が数多くある。ワインで言うシャトーとドメーヌのようなものだ。 年末から年始にかけて、品質 […]
香川農産物流通消費推進協議会(新池伸司会長)は、県産小麦さぬきの夢の認知度向上と消費拡大を図るため、取扱店74店舗で『さぬきの夢を見つけよう』キャンペーン、県内ホテル、旅館14施設で『さぬきの夢 食べてね』を開催中。 『 […]
養殖業の産業化を目指す「養殖産業プラットフォームカンパニー」、株式会社さかなファーム(東京都新宿区、原 和也社長)は、服部水産有限会社(香川県東かがわ市、服部秀俊社長)が海上養殖で育てた、極上のハマチのブランディングを行 […]
目抜き通りからも目を引く黄色いネオンサインが、実は35年前からあるのだと話したら、少々驚かれるかもしれない。 デルタマーケットが生まれたのは、ちょうどブラックミュージックが隆盛を見せた1980年代後期。店のコンセプトは、 […]
「全国年明けうどん大会」は、香川県発祥の新しい食文化「年明けうどん」のより一層の普及と、香川を代表する「食」であるうどんを切り口に香川県のブランド力の向上を図ることを目的に開催している。 ●うどん県・香川で生まれた「年明 […]
菓子工房ルーヴ(高松市 野﨑幸三社長)は、県産素材を使った菓子詰め合わせを、全国に届ける新サービス「スイーツレター」をスタートした。 香川県産の素材を積極的に取り入れた菓子作りを続ける同社。県外の消費者にも、香川の素材の […]
クイーンズ伊勢丹は香川県の協力のもと「香川県フェア」を11月23日(水・祝)~11月27日(日)まで期間限定で開催している。 個性豊かな香川オリジナルキウイフルーツ「さぬきゴールド」、「さぬきエンジェルスイート」をはじめ […]
11月14日、丸亀市に手作り豆腐店「一豆瞠(いっとうどう)」がオープンした。住所は丸亀市今津町七三〇―一(マルタフードセンター今津店跡地)。1987年から、35年にわたり豆腐を作り続けてきたマルタフードセンター加工センタ […]
香川県三木町(伊藤良春町長)では地域資源であるいちごを活用し、積極的な情報発信を通じた地域ブランドの確立を図っている。 移住促進、新規就農促進、三木町産いちごの販売促進等を目的とした総合的プロモーション『Very!Ber […]